ハブアンドスポークのframe-relay にて point-to-point 接続




条件
・R1,R2,R5 間の frame-relay にて OSPF area 0 を作成してください。
・R5にて ip ospf network は使用しないでください。


まず下記設定からスタートです。

R1
interface Serial1/0
ip add 51.51.51.1 255.255.255.0
encap frame-relay
frame-relay map ip 51.51.51.5 105 broadcast

R2
interface Serial1/0
ip add 52.52.52.2 255.255.255.0
encap frame-relay
frame-relay map ip 52.52.52.5 205 broadcast

R3
interface Serial1/0
encap frame-relay
!
interface S1/0.501 pointo-to-point
ip add 51.51.51.5 255.255.255.0
frame-relay map interface-dlci 501
!
interface S1/0.502 pointo-to-point
ip add 52.52.52.5 255.255.255.0
frame-relay map interface-dlci 502


上記にて R3 は既にポイントツーポイントサブインターフェースに分割されています。
ポイントツーポイントサブインターフェースで OSPF を有効にすると network type は
pointo-to-point となります。R3 にて ip ospf network コマンドを使用するなとの指示
ですので対向にて pointo-to-pointo に変更する必要があります。
(デフォルトだと encap frame-relay の場合、non-broadcast ですね。)

R1
interface s1/0
ip ospf network pointo-to-point
!
router ospf 1
network 51.51.51.0 0.0.0.255 area 0

R2
interface s1/0
ip ospf network pointo-to-point
!
router ospf 1
network 52.52.52.0 0.0.0.255 area 0

R3
router ospf 1
network 51.51.51.0 0.0.0.255 area 0
network 52.52.52.0 0.0.0.255 area 0

ってかんじですね。確認することは特になし。



更新日:2012年8月19日