EIGRP メトリックの基本を検証





まず下記設定からスタートです。

R1
interface Serial1/0
ip add 1.1.1.1 255.255.255.0
!
interface lo0
ip add 10.10.10.10 255.255.255.255
!
router eigrp 100
net 1.1.1.0 0.0.0.255
net 10.10.10.10 0.0.0.0

R2
interface Serial1/0
ip add 1.1.1.2 255.255.255.0
!
interface S1/1
ip add 2.2.2.2 255.255.255.0
!
interface lo0
ip add 20.20.20.20 255.255.255.255
!
router ospf 1
 network 1.1.1.0 0.0.0.255
 network 2.2.2.0 0.0.0.255
 network 20.20.20.20 0.0.0.0

R3
interface s1/0
ip add 2.2.2.3 255.255.255.0
!
interface lo0
ip add 30.30.30.30 255.255.255.255
!
router ospf 1
network 2.2.2.0 0.0.0.255
network 30.30.30.30 0.0.0.0



上記の状態だと上記状態でまず R1 の sh ip route,sh ip eigrp top を見ると下記のようになります。

R1#sh ip route
Gateway of last resort is not set

     1.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
C       1.1.1.0 is directly connected, Serial1/0
     2.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
D       2.2.2.0 [90/2681856] via 1.1.1.2, 00:07:00, Serial1/0
     20.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets
D       20.20.20.20 [90/2297856] via 1.1.1.2, 00:07:00, Serial1/0
     10.0.0.0/24 is subnetted, 1 subnets
C       10.10.10.0 is directly connected, Loopback0
     30.0.0.0/32 is subnetted, 1 subnets
D       30.30.30.30 [90/2809856] via 1.1.1.2, 00:06:44, Serial1/0
R1#
R1#
R1#sh ip eig top
IP-EIGRP Topology Table for AS(100)/ID(10.10.10.10)

Codes: P - Passive, A - Active, U - Update, Q - Query, R - Reply,
       r - reply Status, s - sia Status

P 30.30.30.30/32, 1 successors, FD is 2809856
        via 1.1.1.2 (2809856/2297856), Serial1/0
P 20.20.20.20/32, 1 successors, FD is 2297856
        via 1.1.1.2 (2297856/128256), Serial1/0
P 1.1.1.0/24, 1 successors, FD is 2169856
        via Connected, Serial1/0
P 2.2.2.0/24, 1 successors, FD is 2681856
        via 1.1.1.2 (2681856/2169856), Serial1/0
P 10.10.10.0/24, 1 successors, FD is 128256
        via Connected, Loopback0
R1#


なぜ上記のようなメトリックとなるのか一つ一つ見ていきたいと思います。

D 2.2.2.0 [90/2681856] via 1.1.1.2, 00:07:00, Serial1/0

まず↑
R1から見て、2.2.2.0 へのメトリックはなぜ 2681856 となるのか。

メトリックの計算方法は下記のとおり。

metric = 10000 / bandwidth(Mbps) + delay(10usec) の合計 * 256

メトリックを逆算してみる。

(2681856 / 256 - 4000) * 1.544 = 9998.944

ということで、答えがみえてきた。

またぐインターフェースは、
R1-s1/0 (bandwidth:1.544Mbps / delay 20000usec)
R2-s1/1 (bandwidth:1.544Mbps / delay 20000usec)

となるので、計算式は、

10000 / 1.544 + 4000 * 256 = 2682031 となる。
ちょっと値は違うが、bandwidthの値がもっと小数点があるのだろう。。
delay の単位は、10usec なのでインターフェースの値からゼロを一つとった値
を計算式に使います。

おなじように、

D 30.30.30.30 [90/2809856] via 1.1.1.2, 00:06:44, Serial1/0

については、
またぐインターフェースは、
R1-s1/0 (bandwidth:1.544Mbps / delay 20000usec)
R2-s1/1 (bandwidth:1.544Mbps / delay 20000usec)
R3-lo0 (bandwidth:8Gbps / delay 500usec)

計算式は、

10000 / 1.544 + 4500 * 256 = 2810031

ってかんじですね。

次に、
P 2.2.2.0/24, 1 successors, FD is 2681856
via 1.1.1.2 (2681856/2169856), Serial1/0


数字の部分は、一つ目はFD値、二つ目はAD値です。

 ・フィージブル・ディスタンス(FD)……最適経路におけるあて先までの合計メトリック
 ・アドバタイズド・ディスタンス(AD)…ネクストホップ・ルーターからあて先までの合計メトリック

FD値はそのままメトリック値だからさっきのとおりですね。
AD値(2169856)がどうやって導き出されているかというと、、

10000 / 1.544 + 2000 * 256 = 2170031

ということで近似値がでましたね。図にすると下記のかんじですね。


いやー、なんか計算がめんどいですね。

更新日:2012年8月17日